【条件付き書式】OR関数で「または」の条件を設定する方法

Excel条件付き書式マスター講座

💥 使うシーンと目的

タスク
タスク

例えば“担当が田中さん または 佐藤さん”の行だけ色を付けたい、とか“売上が100以上 または 在庫ゼロ”を光らせたいときってあるやん?

ジッピー
ジッピー

そこで使うんが OR関数 や!1つでも条件を満たせば色付けされるから、“どっちか当てはまればOK”ってときに最強やで!


🔍 今回の条件付き書式ルール

ジッピー
ジッピー

前回のANDとほぼ一緒やけど、判定を OR に変えるだけや!


OR関数って、“どれかひとつでも通ったらOKや!”


  • ルールの種類:数式を使用
  • 便利な場面
    • 担当者がAさん または Bさんの行を強調
    • 売上が一定額以上 または 在庫が0のときに赤く
    • 複数の入力条件をどれか1つでも満たした場合に色付け

🖼 図解イメージ

タスク
タスク

こんな表を用意しました
担当者の「田中」と「佐藤」だけを強調させて、さらに「田中」と「佐藤」の在庫数が「0」の場合にさらに強調を被せていきます!


手順(1)範囲を選択

タスク
タスク

書式設定したい範囲を選択します


手順(2)条件付き書式を設定

タスク
タスク

「ホーム」タブから「条件付き書式」を選んで「新しいルール」を選択します


タスク
タスク

数式を使いますので「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選択します


手順(3)数式を入力

タスク
タスク

数式欄に「=OR($A2=”田中”,$A2=”佐藤”)」と書き込んでください!
これでどちらか1つでも「TRUE」になれば色付けされます
書けたら「書式」ボタンで色を選択しにいきましょう


手順(4)書式を設定

タスク
タスク

今回は「黄色」を選んでみました!
それでは「OK」ボタンで確定して結果をみてみましょう


タスク
タスク

どうですか?
「田中」さんと「佐藤」さんの行だけが「黄色」に塗りつぶされましたね!
それでは、次の工程にいきましょう👇

手順(5)範囲を選択

タスク
タスク

次の条件は担当者が「田中」または「佐藤」で在庫数が「0」のセルだけを「赤色」で強調させていきます
C列だけを選択範囲にいれてください

手順(6)数式を入力

タスク
タスク

ここはAND関数も使っていきます
=AND(OR(A2=”田中”,A2=”佐藤”),C2=0)
と書きます
今回は行全体ではないので「$」は書きません!
担当者が「田中」または「佐藤」で、かつ売り上げが「0」の場合の設定です
それでは「書式」をクリックして設定していきましょう


AND関数って、“全員一致でGOサイン”や!


手順(7)書式を設定

タスク
タスク

値が「0」のセルは「赤色」で設定していきますね!
それでは「OK」ボタンを押して結果をみてみましょう


タスク
タスク

全ての設定が完了しましたね
担当者が「田中」または「佐藤」の行が「黄色」で塗られて
さらに在庫が「0」の場合のみセルが「赤色」で塗りつぶされました
これなら2重の表現で警告を一発で見つけることができますね!

ジッピー
ジッピー

せやろ?実務では“どっちか条件を満たせば警告”ってシーンがめっちゃ多いんや!


⚠️ よくあるミスや落とし穴

  • $ の固定を忘れて条件がズレる
  • OR条件を増やしすぎると読みにくくなる
  • 文字列条件はスペースや全角半角に要注意

🌟 応用テクニック

  • =OR($A2="田中",$A2="鈴木",$A2="佐藤") で3人以上も対応OK
  • =OR(ISBLANK($B2),$C2="未入力") → 入力漏れ検出にも使える
  • ORとANDを組み合わせて「どっちか条件 かつ 別条件」みたいな複合判定も可能

🎯 次回予告

ジッピー
ジッピー

次は 『TRIM×LEN×SUBSTITUTEで“空白風セル”を見抜く方法』 や!見た目は空白っぽいけど実はスペース入り…そんなトラップを暴くで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました