📗「奇数かどうか」を見極める鋭い目

タスク
偶数チェックのISEVENに対して、ISODDは“奇数チェックのプロ”。
Excelの中で「行番号が奇数だけ処理したい」とか「データの並びで奇数行だけ塗りたい」って時、
この関数がめちゃくちゃ重宝するんよなぁ。

ジッピー
Excel界では「割り切れへん力」も大事やからな〜!
ISODDは“1, 3, 5, 7…”っていう不揃いの中に秩序を見出す関数やで!
🟢 ISODD関数とは
対応Ver.(365~2007)

ジッピー
数値が奇数かどうかを判定して、TRUE
または FALSE
を返す関数やで
📊使用例
🧪ISODD関数をつかってみよう

タスク
セルの中の数値が奇数かどうか、確認してみよう!
=ISODD(A2)
こう書く!
図解:ISODD関数


タスク
ISEVENと同じく、ISODDも正負の符号関係なく、整数で奇数かどうかを見てくれるんよ。
そして**0は奇数じゃない(FALSE)**から注意な!

ジッピー
ISODDは「割り切れんからこそ面白い」って言うとるで〜!
クセあるけど使いこなせばカッコええ関数や!
🧩 よくある間違い
ミス例 | 原因 | 修正ポイント |
---|---|---|
=ISODD("3") → TRUE | 文字列でも数値っぽければTRUE返すけど…危険 | 数値型で渡すように意識! |
=ISODD(A1:A5) → #VALUE! | 範囲そのままはNG | FILTERやMAP関数と合わせて使おう! |
=ISODD(3.1) → FALSE | 小数点は奇数じゃない扱い | 整数として扱えるように前処理を! |
🎯 まとめ
- ISODD関数は、数値が“奇数かどうか”を判定する関数。
- 奇数ならTRUE、偶数や小数はFALSE。
- ISEVENとセットで使うと超便利!条件付き書式やFILTERとの相性も抜群。
コメント