📗数字のフリをした文字列を見抜け!

タスク
セルに「123」って書いてあっても、実は“文字列”扱いになってることってあるんよな
パッと見は数字でも“文字列”扱いになってることがあるんよな
計算に使えたり使えなかったりで『なんでやねん!』ってなるやつ
そんな時に、ちゃんと“本物の数値”に変換してくれるのがNUMBERVALUE関数やねん

ジッピー
Excel界の通訳やな!「この人ホンマは数字やで〜」って変換してくれるんや
🟢 NUMBERVALUE関数とは
対応Ver.(365・2013以降)

ジッピー
文字列を数値に変換する関数や
桁区切りや小数点記号も指定できる柔軟さがウリやで
=NUMBERVALUE(文字列, [小数点記号], [桁区切り記号])
📊使用例
🔍NUMBERVALUE関数をつかってみよう

タスク
たとえば、A2に数値のような文字列「123」が入っていたとする
見た目は数字やけどExcel的には“文字”ってことがある
たまたま計算できる場合もあるけど、思った通り動かへんことも多いんよな
図解:NUMBERVALUE関数

SUBSTITUTE関数って、“特定の文字をそっくり差し替える置換職人”や!

タスク
文字列のままやと計算できへんけど、NUMBERVALUEを使えば数値として扱えるから超便利!
海外の小数点やカンマ区切りにも対応できるのがミソやね

ジッピー
「数字っぽいのに動かへん!」ってイライラも、これでスッキリ解決やな!
🧩 よくある間違い
ミス例 | 原因 | 修正ポイント |
---|---|---|
"123"+1 → "1231" | 文字列同士を結合してる | NUMBERVALUEで数値化してから計算! |
=NUMBERVALUE(“1.234,56”) → #VALUE! | 区切り記号の指定が逆 | [小数点記号]と[桁区切り記号]を正しく指定しよう |
=NUMBERVALUE(“¥5000”) | 記号が混ざってる | SUBSTITUTEなどで余計な文字を除去してから |
🎯 まとめ
- NUMBERVALUEは文字列を“本物の数値”に変換する職人。
- 小数点や桁区切り記号も指定できる柔軟仕様。
- 海外表記や通貨記号が混じる時も工夫次第で活躍!
コメント