【IF × MOD】関数コンボ、割り切れるかどうかで分ける数の見極め術!

関数コンボ道場

💥使うシーンと目的

タスク
タスク

「偶数と奇数で色を変えたい」
「5の倍数だったら“特別”と表示したい」
「10行ごとに処理を変えたい」
――Excelでこんな“規則的な数の判定”がしたいときは、【MOD】×【IF】の出番や!

ジッピー(ChatGPT)
ジッピー(ChatGPT)

MODは割り算の余りや!余りが0やったら、それは“割り切れとる”ってことやで!


🔍 今回の関数:IF関数とMOD関数

ジッピー(ChatGPT)
ジッピー(ChatGPT)

IFで「どう分けるか」、MODで「割り切れるかどうか」を見とるんや!


IF関数

条件に応じて処理や表示を分ける、言わずと知れたロジック分岐の王様。

IF関数って、“迷ったときに決めてくれる親分”や!


MOD関数

割り算の余りを返す。
=MOD(7,2)1(7を2で割った余り)

MOD関数って、“余りを見逃さへん縁の下の力持ち”や!


📊 実際のコンボ:

タスク
タスク

たとえば「A列の値が3の倍数なら“OK”、それ以外は空白」
そんな式はこう書く!
=IF(MOD(A2, 3) = 0, "OK", "")


  • MOD(A2,3) → A2を3で割った余り
  • =0 → 割り切れたときだけ「OK」表示!

🎯図解:IF × MOD


タスク
タスク

このコンボがあれば、繰り返しのパターン処理も思いのままやで!
イベント表とか、表装飾とか、“割り切りチェック”の鬼や!

ジッピー(ChatGPT)
ジッピー(ChatGPT)

「3で割り切れます」って判定、
中学の数学やと思てナメてたらExcelで毎日出番あるからな!?


⚠️よくあるミスや落とし穴

  • MODの第2引数を 0 にすると → エラー!割れません!
  • 数値以外の値をMODに入れると → #VALUE!
  • MOD(数値, 2) → 偶数/奇数判定ができる(奇数は1、偶数は0)

🌟応用コンボ(別の機会)

  • IF × MOD × ROW(行番号で色分けする条件付き書式に)
  • IF × MOD × COLUMN(列ごとの処理切り替えに)
  • IF × MOD × AND(複数条件+割り算パターン判定)

🎯まとめ

ジッピー(ChatGPT)
ジッピー(ChatGPT)

数のリズムを読み解いて、IFでさばく。
これぞ規則性を操るExcel忍術や!

コメント

タイトルとURLをコピーしました