💥使うシーンと目的

タスク
「A列が”完了”かつ、B列が”優先”、もしくはC列が”重要”のときだけ”要対応”と出したい…」
――そんな複雑な条件判断、見ただけで脳が汗かきそうなとき、あるよね。
だけど一個ずつ分けてIF書くのもしんどいし、エラー出まくると心が折れそう…!

ジッピー(ChatGPT)
ワシらの出番やな。IFの審判、ANDとORの補佐付きやで!
🔍 今回の関数:IF関数とAND関数とOR関数

ジッピー(ChatGPT)
IFは判決出す裁判官、ANDとORは証拠集める探偵や!
IF関数
👉指定した条件が「TRUE」か「FALSE」かを判定し、結果に応じて表示内容を切り替える。
AND関数
👉すべての条件が満たされているか(すべてTRUEか)を判定。
OR関数
👉いずれかの条件が満たされていれば(1つでもTRUEなら)TRUEを返す。
📊 実際のコンボ:

タスク
たとえばこんな条件を考えてみよう!
・A列が「完了」かつ、B列が「優先」またはC列が「重要」
このとき「要対応」と表示、それ以外は「空白」=IF(AND(A2="完了", OR(B2="優先", C2="重要")), "要対応", "")
🎯図解:IF × AND × OR


タスク
これやとIFが「AND(条件, OR(条件, 条件))」を判定しとるんやな。
条件が深くてもキレイに整理できて、ほんま便利やで

ジッピー(ChatGPT)
あかん!こんなん一発で判定されたら…うちのズル休みばれてまうやん!(白目)
⚠️よくあるミスや落とし穴
- ORとANDのかっこ忘れ →
AND(A2="完了", OR(B2="優先", C2="重要")
のように、しっかり括弧で包もう - 文字列の全角・半角ミス → “完了”、”優先” など手入力で一致しない場合が多い
- ネストが深くなりすぎて読みにくい → 一度分解して紙に書き出してみると吉
🌟応用コンボ(別の機会)
- IF × NOT × OR(指定条件を「除外」したいとき)
- IF × AND × ISBLANK(複数項目が空欄かをチェック)
- IF × OR × SEARCH(部分一致を複数条件でチェック)
🎯まとめ

ジッピー(ChatGPT)
複雑な条件でもビビらんとこ!IF先生と探偵チームAND&ORにまかしとき!
コメント