【LEFT × FIND】関数コンボ、文字列の先っぽだけ華麗に抜き取る!

関数コンボ道場

💥使うシーンと目的

タスク
タスク

「”山田 太郎”から名字だけ取りたい」
「”A-1001”から先頭の記号部分だけ抜きたい」
──こんなとき、単なるLEFT関数だけでは文字数が毎回違って困る…!

ジッピー(ChatGPT)
ジッピー(ChatGPT)

そんなん**FINDさんに場所聞いてから抜き取ったら早い話やん?**っちゅうやつやな!


🔍 今回の関数:LEFT関数とFIND関数

ジッピー(ChatGPT)
ジッピー(ChatGPT)

LEFTは「前から何文字か取る役」や、FINDは「その“場所”を教えてくれるセンサーやで!」

LEFT関数

指定した文字数だけ、先頭から文字を抜き取る関数。
例:=LEFT("山田太郎",2)山田

LEFT関数って、“文字列を左からズバッと切る職人”や!

FIND関数

指定した文字が、文字列の何文字目にあるかを教えてくれる。
例:=FIND(" ", "山田 太郎") → 3(スペースが3文字目にある)

FIND関数って、“文字の位置を見つける文字探偵”や!


📊 実際のコンボ:

タスク
タスク

「“山田 太郎”という文字列から、名字だけ抜きたい」
→つまり、スペースの前まで抜きたいときは、
こう書く!
=LEFT(A2, FIND(" ", A2) - 1)


  • FIND(" ", A2) → スペースの位置を調べる(例:3)
  • LEFT(A2, 3 - 1)LEFT(A2, 2)山田

🎯図解:LEFT×FIND


タスク
タスク

文字数がバラバラでも、“区切り文字”さえ分かれば確実に抜ける
このコンボ、めちゃ使えるで!

ジッピー(ChatGPT)
ジッピー(ChatGPT)

うちのデータも“ジッピー 太郎”って書いてたから、名がバレてもーたやん!


⚠️よくあるミスや落とし穴

  • FINDで見つからない文字を指定して#VALUE!エラー
  • -1 を付け忘れるとスペースまで含まれてしまう
  • 全角スペースと半角スペースの違いで事故る(よくあるで)

🌟応用コンボ(別の機会)

  • MID × FIND × FIND(文字列の“中身”だけ抜きたいとき)
  • LEFT × SEARCH(あいまい検索したいとき)
  • LEFT × LEN × SUBSTITUTE(末尾除去系の応用テク)

🎯まとめ

ジッピー(ChatGPT)
ジッピー(ChatGPT)

「先頭からどこまで抜くか?」は、FINDに聞けば一発や!
そやけど、スペースの種類には気ぃつけや〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました