💥使うシーンと目的

タスク
「”商品A【限定】”って文字列から、【限定】だけ取り出したい…」
「”氏名:山田太郎” から名前だけ抜きたい…」
こういうとき、位置がバラバラやとLEFTやRIGHTじゃムリ!
でも【MID × SEARCH × LEN】やったら狙い撃ちできるんや!

ジッピー(ChatGPT)
文字列の“中心狙撃”といえばこのコンボやな!
🔍 今回の関数:MID関数とSEARCH関数

ジッピー(ChatGPT)
MIDは「途中から取り出す役」、SEARCHは「どこにあるかを探すセンサーや!」
MID関数
文字列の中から、指定した位置から、指定した文字数分取り出す。
MID関数って、“文字の中から一部を抜き出すテキスト職人”や!
SEARCH関数
文字列の中で、指定した文字が何文字目にあるかを返す。
LEN関数
指定したセルの**文字数(全角・半角問わず)**を返す関数。
📊 実際のコンボ:

タスク
「“氏名:山田太郎”という文字列から、“山田太郎” だけを取り出す」
→つまり “:”の後ろ全部” を抜きたい!=MID(A2, SEARCH(":", A2) + 1, LEN(A2))
SEARCH(":", A2)
→ 「:」の位置を調べる(例:4)+1
→ その次の位置から取り出すLEN(A2)
→ 最後まで抜き取りたい場合、長めに設定!
🎯図解:MID × SEARCH × LEN


タスク
データの「整形」や「名前抽出」「URL分解」なんかで、
このコンボは手放せへん!

ジッピー(ChatGPT)
MIDで“サクッ”と抜くの、クセになるやろ?
ちょうどええ文字数がわからんときはLEN()ドカ乗せでOKや!
⚠️よくあるミスや落とし穴
SEARCH(":", A2)
が見つからないと → #VALUE!エラー+1
を忘れると → 「:」を含んでしまう
🌟応用コンボ(別の機会)
- MID × SEARCH × SEARCH(開始位置と終了位置をSEARCHで求める)
- MID × FIND(厳密に大文字小文字も区別したいとき)
- MID × LEN × SUBSTITUTE(末尾を除いて中間を抜きたい場合)
🎯まとめ

ジッピー(ChatGPT)
SEARCHで場所特定、MIDでズバッと抽出!
これぞ“中抜きコンボ”の王道やで!
コメント