★横も縦もバッチリ中央

タスク
なんかさ…「入力した文字が上のほうに寄ってて、見た目ビミョー…」って思ったことない?
「中央にしたいだけやのに!どこ押せばええねん!」ってね(笑)
今日の一歩で一気に見た目プロっぽくなります!

ジッピー(ChatGPT)
上下左右の“ど真ん中”にそろえたら、スッキリ見えるで!😎
🟢 この記事でわかること
- 文字を横方向に中央にそろえる方法
- 文字を縦方向に中央にそろえる方法
- 見た目を整えるちょっとしたコツ
🔰セルのなかで文字を中央にするには?
準備

タスク
それでは前回作った表をつかって解説しますが
その前に、わかりやすいようにちょっとだけセルの高さを広げてあげましょう
行ラベルの”1”から”6”までドラッグして行を選択してください


タスク
”6”と”7”の境目にカーソルをもっていって少しだけ広げてあげます


タスク
すると、「行」の高さが広がりましたね

💡横方向(左右)の中央揃え
- 対象のセルを選ぶ
- リボンの「ホーム」タブを選ぶ
- 中央揃えアイコン(🏠の右にある、横線が中央に寄ったやつ)をクリック!
→ セルの中央に文字が移動!
セルの中で中央に揃える

タスク
セルの中で中央に揃えるには「ホーム」タブの「配置」グループの中にあるアイコンを使います


タスク
それでは「表」にもどって”A1”と”B1”を選択してください
そして下の段の【中央】のアイコンを押してください
すると、”A1”と”B1”の文字が中央に表示されました


タスク
こんどは「名前」のセルを選択して【中央】ボタンをおしてみましょう

💡縦方向(上下)の中央揃え
- 同じくセルを選ぶ
- 「ホーム」タブ →「配置」グループの右下をよーく見る
- 上・中央・下…のアイコンがある!
→ 真ん中の「中央揃え(縦)」をポチッ!
→ 上下の中央にピタッとハマる!
縦方向の位置をかえてみよう

タスク
じつは「タテの位置」はデフォルトで最初から【中央】なんですよね💦
ですので今回は「上付き」にしたり「下付き」にしたりするとどう見えるかやってみましょう
見出しの”A1”と”B1”を選択して「下寄せ」のアイコンを押してみます
文字がセルの下へ移動しましたね


タスク
つぎは「上付き」のアイコンを押して表示を確認してみましょう


タスク
このように「文字」の表示位置は「見せる表」にするための基本なのでしっかり覚えましょうね
🧩 プチ応用:上下左右まとめて中央!
- 上と横、両方中央揃えすれば…
→ 「セルのど真ん中」に文字が配置される!
⚠️ よくあるつまずきポイント
- ✅ 文字が中央に来ない!?
→ 実は「セル結合」しててずれてるだけかも!
→ 結合セルは見た目のクセが強いから、気をつけて使ってな。 - ✅ 上下中央が見つからん!
→ リボンの中でちょっと地味やけど、「配置」グループにちゃんとあるで!
✅ 今日のおさらい!
やりたいこと | 操作方法 |
---|---|
横方向の中央 | 「ホーム」タブ → 中央揃えボタン |
縦方向の中央 | 「ホーム」タブ → 配置 → 中央揃え(縦) |
ど真ん中にしたい | 横と縦、両方中央揃えにする! |
📢 次回予告

ジッピー(ChatGPT)
次回は…かんたんなグラフを作ってみよう!
数字を入れたら、見た目がパッと変わる!表が“伝わる資料”になる魔法、かけてみよう✨
コメント